見るは法楽
春
2022.06.15 (Wed) 13:27
燦燦
夜景
2022.03.05 (Sat) 01:20
阪神百貨店
手ぶれ補正
アイフォーン13とOMDの比較で撮影
愛宕念仏寺
2022.02.11 (Fri) 00:57
アイフォーン13
雪菅笠 石像千二百羅漢
アイフォーン13
アイフォーン13で40%トリミング
粗が出ます
アイフォーン13
2022.02.04 (Fri) 00:00
アイフォーンで長時間露光
ISO50 f/1.6 1/3049のこの写真が
アイフォーン内でシャッターS3049がこんな風になる
びっくりポン
ポートレートで撮影
撮影後アイフォーン内でボケと露出補正してます ボケの補正はポートレートしか出来ないようです
撮影しながらfをタッチしてボケを調整 私は撮った後にボケを調整してます
カメラで出来ることは殆どできる 驚いたのは
長時間露光
を撮影後に出来るのはびっくりポン 本格に長時間露光をする場合 長時間露光アプリが多くあり又数百円です 只今スマホ用の三脚を物色中
青森の夏祭り
2021.11.07 (Sun) 00:03
青森県
ねぶた
ネタが枯渇しました
暫く休止します
東北編は撮影の時ラストはねぶたに決めてました 見るべき青森の文化
立佞武多に感動してねぶたも見に行きました。甲乙つけ難し
【立佞武多】4
この高さだと電線が??
この後青森市のねぶた館に何方も良かったです 祭りのシーズンに行きたいもんです
アートですね 素晴らしい
とても大きいですが 着物の模様や提灯など色合いや繊細に作られている
大雨で予定を変更して 立佞武多館へ 来て正解だった
「みちのくの小京都」
2021.11.03 (Wed) 00:03
秋田県
角館武家屋敷
お店も雰囲気があり
雨が止んだ 人もいない
道にはみ出した大きな桜もいいですが、これも又いい感じ
鶴の湯
2021.10.13 (Wed) 00:03
秋田県
情緒があるな〜
働いてる人と思いますがこの場面に合ったスタイルです
温泉
全てが風呂の建物風景
水車
水力発電として利用していて現在は、自家発電機を稼動
鶴の湯 本陣
茅葺き屋根本陣部屋は5室のみ この部屋は流石に取れませんでした
乳頭温泉郷 鶴の湯
2021.10.11 (Mon) 00:03
秋田県
混浴大露天風呂
ないない尽くしの宿ですが又来たい所でした
女性の方も入ってました
このお風呂に入りたくてこんな不便なとこに来てしまいました
混浴大露天と女性用露天、それに露天をとりまく湯小屋にある男女別浴の中の湯、滝の湯、黒湯、白湯となっいて。4種の 源泉を楽しめる
乳頭混浴大露天風呂 go
この橋の先は全てが外のお風呂場
コロナの影響ゼロの宿
2021.09.25 (Sat) 00:03
秋田県
夕食はこんな感じ
部屋での食事 この沢庵は美味
浴室、水栓、冷蔵庫、テレビ、トイレないない ネット繋がらない
怖ろしい程予約が取れない ネット予約できない 部屋狭く 壁薄く そんな宿
このご時世にないない尽くしだが
江戸時代
から続いてる
十和田湖の風景
2021.09.21 (Tue) 00:03
青森県
十和田神社
十和田湖の風景
2021.09.19 (Sun) 00:03
秋田県 青森県
県境
十和田湖の風景
2021.09.17 (Fri) 00:03
青森県
乙女の像
十和田湖の風景
2021.09.14 (Tue) 00:03
青森県
御前ヶ浜
十和田湖の風景
2021.09.12 (Sun) 00:03
青森県
遊覧船3
遊覧船2
撮影に行ったのは2020年6月の九州と今年のここ5月の東北2回だけ まさかここまでコロナが悪くなるとはな〜
関西は怖くて撮影に行けませんな〜
遊覧船1
何とお客さんは私を入れて2名 前日泊まったホテルもガラガラでした 大赤字
十和田湖の風景
2021.09.10 (Fri) 00:03
青森県
中山半島
すぐ近くに十和田湖を見渡す展望台がありますが何も見えず
十和田湖の風景
2021.09.08 (Wed) 00:03
青森県
恵比寿大黒島3
鎧島2
兜島
見事に真っ白け
十和田湖の風景
2021.08.29 (Sun) 00:03
青森県
十和田湖遊覧船桟橋
この日も最悪な天候 湖の近くにホテルを取り星のグルグルを期待したのですが前日から雨で断念
朝も何も見えない
奥入瀬 橋1 .2 .3 .4
2021.08.27 (Fri) 00:03
青森県
奥入瀬 橋
デルタ株から〜
ラムダ株
(南米で)オリンピックでラムダ株の感染者がいたのに
ラムダ株について国立感染症研究所は今のところ、VOC(懸念される変異株)にも、VOI(注目すべき変異株)にも位置づけていないので公表せず クソたれやな〜言い訳ばかり
この日も雨です駈歩で撮影
菅首相が大企業でテレワークのお願い経団連に
意味がない
日本大企業以外の中小企業は約99.7%で、およそ419.8万社です
やってる感を出しただけ 1年半経ってるが 酷い政府の無策 クズやな〜
新緑奥入瀬渓流 1.2 .3 .4 .5
2021.08.25 (Wed) 00:03
奥入瀬渓流
奥入瀬 滝編1 .2 .3. 4 .5
2021.08.15 (Sun) 00:03
青森県
寒沢の滝
九段の滝
銚子大滝3
白糸の滝4
siraitonotaki
雲井の滝3
全長20m。3段に分かれて落ちてくる雲井の滝
銚子大滝2
沼巡り
2021.07.20 (Tue) 00:03
青森県
地獄沼2
沼の中は魚が生息できない強酸性で90度の熱湯が毎分2,700ℓ
城ヶ倉大橋
2021.07.18 (Sun) 00:03
青森県
城ヶ倉大橋
ここの紅葉の画像を見ましたが凄い
城ヶ倉渓谷に架かる日本一の上路式アーチ橋(全長360m・アーチ支間長225m)です。谷底からの高さは122mにも及び、十和田八幡平国立公園の豊かな森を眼下に、新緑から深緑そして紅葉と、季節の美しい表情を見ることができます
360度のパノラマ新緑
2021.07.13 (Tue) 00:03
青森県
城ヶ倉渓流 2
ここの紅葉はどんなだろう
八甲田山側 十和田八幡平国立公園
八甲田山
2021.07.10 (Sat) 00:03
青森県
八甲田山
神田大尉の天はわれらを見放した 三国蓮太郎が他の役者をくちゃった
日本映画で一番 名作『八甲田山』
ロープウエイが休止 凄く愉しみにしていただけに無念
国際芸術センター青森1 . 2
2021.07.08 (Thu) 00:03
青森県
光.トンネル2
季節や朝、夕 夜でこの道が変化するんですね〜 建築家の安藤忠雄作 行ったら歩いてほしですね〜
四季のアーケードを抜けると、周囲の木々に埋もれるようにして立つ展示棟が現れます
名称は「四季のアーケード」
カメラの雨対策
2021.07.04 (Sun) 00:03
シャワーキャップ
明日から3日間が雨予報で雨対策ネットで調べたら 簡便ですが意外と代用できました
これで少しは気にせず撮影が楽に 霧と靄が心配ですが
中央にレンズサイズの穴を空け
津軽富士見湖
2021.06.27 (Sun) 00:03
青森県
鶴の舞橋
ここは
岩木山と鶴の舞橋のコラボ
が撮れるんですが大雨で岩木山はまだ雪が残ってるのに、非常に残念 車の中からの撮影に カメラの雨対策を考えなければ
駅1 .2 .3 終
2021.06.25 (Fri) 00:37
五能線 完
木造駅のしゃこちゃん4
引退したキハ40・48形に変わり「GV-E400系」に
アート田舎館駅も行きたかったが時間の関係で断念
十二湖駅3
白神山地青池入口
深浦駅 2
しらかみ橅号
東能代駅 1
確か4月に引退した ありがとうキハ40・48形が止まっている???
鉄道編が暫く続きます
撮り鉄 リゾートしらかみ青池 1. 2. 3 .4 終
2021.06.22 (Tue) 00:03
五能線
驫木駅北200mの駐車場 5
岩木山と赤石川4
賽の河原 3
小入川橋 2
構図を変え広角で
am11:23:41
追いかけ〜て追いかけ〜て
すがりつきたいの〜
小入川橋1
am11:23:36
Rizotosirakami
乗り鉄 車窓 1 .2 .3 終
2021.06.20 (Sun) 00:03
五能線
しらかみ青池
ボックス席4
ボックス席も誰もいない
少し窓に写り込みが
鳥居崎灯台 車から
しらかみ青池
トンネル3
しらかみ青池
窓ガラスが不思議 2
こんなの初めて見る 時速表示もあればね〜
リゾート
しらかみ青池 1
前の山は白神山地です
4両編成でガラガラ JRさん可哀想 貸し切り状態でした
close