見るは法楽
Archive2014年11月 1/1
鞍馬寺 後編
毎週 京都に行って遅くなりました、始まり始まり後編此処から雰囲気がガラッと変わります石畳みの道はなくなり山道に 奥の院に道幅広くあと少し登りの道 鞍馬山584m杉の根っ子らしいで〜すここは道が2っに分かれています左側見落とし大必見此処からは下り道に こんな絵はTkinaのAT107が向いてるな〜僧正ガ谷不動堂(そうじょうがたにふどうどう)舌かみそうな名3回早口言葉で ここもパワーパワーS杉の木立派な ここで👺様...
- 0
- 0
お待たせ致しました鞍馬寺 前編
鞍馬駅から貴船までゆっくり歩き2時間位かな石段を昇りつつ仁王門の左右に阿吽形仁王像がこれは普通ですが 前にも阿形吽形の狛犬 は金剛力士を守るのかナ〜仁王門の中に入っての絵石畳みの道灯籠ずーと並んでる 明かりが灯るとグーと幻想的にしかし怖いで〜せ〜由岐神社(杉は立派)を越し転法輪堂に(ご先祖様)に感謝するお堂ハイ! これはなんて言うのかなー手水舎(ちょうずや)名がイイね〜 ...
- 2
- 0
京都紅葉狩り電車でGO〜〜
京阪電車特急ダブルデッカー2階から(1両のみ)2階建車輛です運賃は普通運賃です淀屋橋駅からGO-終点 出町柳駅 D600 tokinaAT-X107AF DX今年の紅葉は不作の予感 まーさて置き叡電に出町柳駅から(デマチヤナギ駅名がイイな〜)鞍馬駅デオ900系きらら号に(2本パスし)乗り込む、必ずきらら号をお勧めします 広いです 窓は天井まで パロラマ屋〜 空いて...
- 0
- 0
奈良 東大寺
世界一大きい木造建築物奈良の大仏さん(盧遮那仏=生きているものはなんでも助けてくれる有難い仏さま)日本最古で最大の大プロジェクトかオリンピックの比じゃな〜い作った方 聖武天皇 金堂まで10年全て完成に40年 農民税で苦しんだそうあ〜ん!しかし...
- 0
- 0
奈良二月堂
東大寺の鐘楼 国宝鎌倉時代建立で中世以前では最大重さ26,4トン今回カメラ本体はD300S レンズ ToKinaAT-X107DX迫力のある鐘ウンウンー AT-X107DX家康が豊臣にちゃちゃを入れた京都方広寺の鐘も立派天井が特異ですねこの先上に上がると二月堂に 東大寺に寄ったら是非に寄って見て、人が意外に少ない?夕暮れ時がおすすめですTamron AF18~270mmDi2奈良の町並みが見下ろせます TamronAF18~270mm日がどっぷりと暮れると提灯...
- 0
- 0