見るは法楽
Archive2015年10月 1/1
大峰山脈
- 2
- 0
御嶽山
- 2
- 0
剣山 弐
西日本2位ですが見ノ越登山口から2時間位500Mの標高差 ようこそHDRの世界絵 剣山山頂 から2のコースがあります 秋高し 二人てくてく 笑い声 次郎笈のコース🗻 次郎笈山頂 望遠で撮ってます ...
- 4
- 0
剣山 壱
道は良く整備されたお山で景色も良いです標高1955m ようこそHDRの世界絵山頂は目の前山頂は平で木道になってます あいにくの曇り空でドンヨリと iPhoneで撮影🗻 眼下は奥祖谷 途中こんな所もあります🍁 ...
- 6
- 0
奥祖谷二重かずら橋
もう一つのかずら橋 ようこそHDRの世界絵 本家より小ぶりですが 全ての画像10mmです🍁 野猿です 3人まで乗れますロープを引いて移動します コレに乗りたくてやって来ました、こちらの かずら橋の方が面白い ...
- 3
- 0
祖谷のかずら橋
ようこそHDRの世界絵 平家一族の哀話を秘める、秘境“祖谷”にあるかずら橋。シラクチカズラ(重さ約5トン)で作られたもので、長さ45m・幅2m・水面上14m。 昔は深山渓谷地帯の唯一の交通施設であった。3年毎に架替えが行われる。(国指定重要有形民俗文化財) これぞ トキナ魚眼がぴったしハマる今回も...
- 4
- 0
先取り嵐山紅葉
昨年11月21日撮影D300Stokina17mm 5ショット ようこそHDRの世界絵 隠れ竹林 Tokina 10-17mm 17mmでこの感じはこのレンズだなー🍁 🍁 嵐山の竹林は有名ですが紅葉の時期は人が多くこんな絵は絶対撮れませんがここは ...
- 4
- 0
🎶 恋に疲れた女がひとり 🎶
先取り大原三千院の紅葉 12月3日の撮影(超編集遅れ) ようこそHDRの世界絵 今回は全て私が好きなトキナのAT-X 10~17mmでD300Sです 紅葉はいい時期は過ぎて落ちに 聚碧園 このごちゃごちゃ感がいいなぁ 往生極楽院 帰り道で湯葉を食べ乍ら、あ〜‼︎ わらべ地蔵を撮ってないがな〜 ...
- 2
- 0
陽と陰 HDR
陽 これぞ HDRにぴったり ようこそHDRの世界絵 京都 二年坂にて 何気なくついでで撮った一枚がダメだと思いつつ編集したら意外といい感じでUPです、 陰 HDRに難しかな さてさて何屋さん よーく見ると分かる 京都らしいお店 しかしなんでイエス様⁉️❓ したり顔 舞妓...
- 2
- 0
夢とダルマ
- 4
- 0
夜景じゃなくて嵐電
ようこそHDRの世界絵 球には龍の模様が 千二百羅漢の撮影後 、嵐電の夜景が目的でなく やってきましたが 浴衣を着た外人さんが目立ちました 白人の浴衣意外と似合うじゃん カラコロン ゆかたすがたの ブルーの目にほんブログ村8月の期間限定の妖怪電車が目的でしたが切符売り切れ残念至極こんなに人気があるとは 妖怪が何体も電車の中を闊歩するイ...
- 2
- 0
千二百羅漢寺 ラスト
本堂(重要文化財)は鎌倉中期の再建によるもので、今の六波羅蜜寺から大正11年に堂宇の保存のため、嵯峨の地へ移築されました。 ようこそHDRの世界絵 本堂です 千手観音様が祀られてます👀 灯ろうに明かりが入ります 羅漢様の顔のアップだけでも面白いです色々な表情があって 鐘が3っとは珍しい初めて見ました 頭に苔が生えて半人前 全部苔に覆われて一人前 君はまだまだ一年生 そして...
- 3
- 0
千二百羅漢寺 其の弐
閉門の一時間前に入ったので慌てて撮影ようこそHDRの世界絵👀 本堂の周りは石像に囲まれてます昭和56年、寺門興隆を祈念して、境内を羅漢の石像で充満させたいと発願し、10年後の平成3年に「千二百羅漢落慶法要」を厳修しました。本尊は「厄除千手観音」。平安時代より厄除けの寺として厚く信仰されてきました。 右奥も左奥も参拝者が作ったり うーむ 凄い ...
- 2
- 0