見るは法楽
Archive2017年05月 1/1
Michigan 1
- 7
- 0
3『京都人の密かな愉しみ』
- 4
- 0
2『京都人の密かな愉しみ』
2『京都人の密かな愉しみ』NHKのドラマですが京都が好きな方はオススメです ようこそHDRの世界絵 宗祖道元禅師 法堂(本堂)慶安元年(1648)伏見桃山城の遺構より建立血染の天井、鶯張りの廊下がある中から入り口の石門 にほんブログ村 放映終了してますが再放送かユーチューブで OM-D E-M5 Mark II...
- 6
- 0
1「京都人の密かな愉しみ」を訪ねて 1
「京都人の密かな愉しみ」のドラマでの寺を訪れました ようこそHDRの世界絵 宇治の興聖寺 琴坂の入り口に建つ石門(総門)慶安元年(1648)建立 他にも京都に興聖寺がありますのでお間違いのないよう 秋には約200メートルも続く鮮やかな紅葉のトンネルに門が他で見ない作りです 龍仁老師役 伊武雅刀 唐...
- 2
- 0
雑賀港
ようこそHDRの世界絵 影絵をイメージして☀️ 上にチョッコト 雑賀崎(観光灯台)見晴らしが良いですよ 周りが家が少なく星もOKかも 雑賀港LUMIX DMC-G8 LUMIX G VARIO14~140/F3.5~5.6...
- 10
- 0
雑賀岬
- 10
- 0
チョイ変わった大阪の神社
ようこそHDRの世界絵 なんじゃこりゃ〜ええじゃないか 獅子殿 大阪らしい神社です目はライト 鼻はスピーカー 目がビームに粋でしゃろ 獅子頭は舞台になっていて、夏祭りや神事の際には、奉納舞が行われる ここは大阪の難波八阪神社...
- 12
- 0
闇夜の城
G8の高感度テスト ようこそHDRの世界絵 大阪城 撮影PM10:30 以前OM-D E5mkIIでは撮れませんでしたが G8ではどうか試したら撮れます。もち手持ち一発で OM-DではAFが迷走でピンボケ G8ではAFスート合う IS03200 46mm f/4.9 1/15 こちらもG8は一発で 空にノイズらしきは加工によるものです、生写真はノイズは出ていません ISO3200 f/3.5 1/4 OM-D E5mkIIでは暗所ではAFが合いにくく...
- 4
- 0
御堂筋フェラーリ
- 2
- 0
G8 撮って出し
HDRの元画像が見たいと要望に今回はJPEGで撮って出し 無修正 ようこそHDRの世界絵 レンズLUMIX G VARIO14~140/F3.5~5.6 で 信号待ち車の中で(買って即で〜す) ISO 3200 46mm 0.3EV f/5.6 1/30 LUMIX G VARIO14~140/F3.5~5.6 55mm ISO3200 0.3EV f/5.1 1/4 ISO3200 14mm 0EV f/5.6 1/4 スナップ写真感覚の手持ちで撮ってます Sは1/4は大丈夫 後日 LUMIX G VARIO14~140/F3....
- 12
- 0
清水寺
- 6
- 0
東福寺
- 10
- 0
軍配の行方
- 12
- 0
京都のウユニ池 2
- 10
- 0
京都のウユニ池 1
- 8
- 0
宇治 恵心院
- 2
- 0